ゲームエミュレーター セーブデータ まとめ

エミュレータセーブデータまとめ ゲーム
エミュレータセーブデータまとめ

結論:下記のまとめを見てもらって、OS間で互換あるものはハードを変えても続きができます!

ありそうで、無かった記事だと自負しています(笑)
パっと検索して、無かったので作ってみました。
まだまだ、意味不明なので(笑)、また随時更新していきますね!

 最終更新  2023/02/01

new021_05 PS1(Android スマホアプリの RetroArch)の調査結果を追加しました。
new021_05 メガドライブの調査結果を追加しました。
new021_05 ファミコンディスクシステムの調査結果を追加しました。
new021_05 Windows の PCエンジン・ゲームギアの調査結果を追加しました。
new021_05 Android スマホアプリの RetroArch のセーブデータを追加しました。

 今後の予定(着手未定)

・ゲームボーイのRetroArch(スマホ)の調査
・ニンテンドー64の続・調査
・セガサターンのRetroArch(スマホ)の調査
・PS2の調査





 
 
ゲームROMは、吸い出し機を使って、入手しましょうね!

●表の項目の説明

 

  ・(ファイル)拡張子

この記事の作成に至った原因です。
エミュレータごとに、拡張子が異なるのでいちいち覚えてられませんよね(笑)
まぁ、覚える必要がないから記事にもならないのか。。。
筆者より詳しい人は、2chだけでなくても沢山いると思います。
拡張子が、一緒だからといってWindowsで使えたものがMacでは使えないものなどがあります。

  ・(ファイル)種類

この記事では、下記のように分類します。
セーブ(以下、S) :本来ならゲームソフトに保存されるセーブデータ
クイック(以下、Q):エミュレータ独自のいわいる『どこでもセーブ』。
エミュレータなどによっては、『ステートセーブ』。この記事では、『クイックセーブ』として記述します。
自動セーブ(以下、AS):エミュレータによっては、終了する時に、自動でセーブするものがあります。
その他 etc(以下、E):実機やエミュレータによって、関連ファイルが出力される場合があります。

いちおう、表にすると

表記 種類 説明
セーブ 本来ならゲームソフトに保存されるセーブデータ
クイックセーブ エミュレータ独自のいわいる『どこでもセーブ』。
エミュレータなどによっては、『ステートセーブ』。
この記事では、『クイックセーブ』として記述します。
AS 自動セーブ エミュレータによっては、終了する時に、
自動でセーブするものがあります。
その他 etc 実機やエミュレータによって、
関連ファイルが出力される場合があります。

もくじに戻る

  ・Emulator(エミュレータ名)

ゲームをゲーム機本体以外で遊ぶためのPCソフト。無料から有料まで多種多様。
死ぬほどありますので、筆者がDLしたエミュレータに限ります。
ごめんね。。。

  ・OS

この記事では、Windows と Mac と iPhone と Android と RetroPieで紹介するつもりです。
Linux は専門外です。。。ごめ(以下、略。)

  ・場所

セーブデータが保存されるディレクトリ(フォルダ)を記載します。
デフォルトで決まっていたり、固定だったり、自分で最初に決めたり色々。。。

  ・例

拡張子だけだと分かりにくい場合があるので、ファイル名を記載します。
たいていは、『ゲームのROM名.拡張子』のパターンが多いです。
Mac限定エミュレータのOpenEmuの拡張子は、「.oesavestate」で固定です。
拡張子前の、「オートセーブステート.oesavestate」「クイックセーブステート.oesavestate」で
クイックか自動セーブを判断しているよう見えますが、実際は違うようです(笑)

  ・互換性

Windows と Mac と iPhone と Android と PSP と RetroPie の間で、同じエミュレータであれば、互換性がある可能性があります(OSが変わってもロードできる)
そして、そのまま使用できるかどうかを記載します。
(間違ってたらごめんね。。。)
拡張子が一緒だからといって使えないもの多々あります。。。

  ・備考

その他注意事項など。

もくじに戻る




 

ファミコン(FC)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
1 .sav Nestopia
/save ROM名.sav fc
.srm に書き換えれば、互換性がある
2 .save AS Nestopia
/save ROM名.save なし Nestopiaを閉じたときに自動で保存される
3 .ns1 Nestopia
/states ROM名.ns1 なし .ns1 .ns2 でcountup
4 .nst Nestopia
/states ROM名.nst なし .ns1 は、「状態の保存(V)」
.nst は、「ファイルに状態を保存(S)… F5」
5 .bbu カセットから
吸い出した
セーブデータ
実機
fc
実機
fc
カセット ROM名.bbu fc
カセットから吸出したセーブファイル
※パソファミ使用
6 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu  Nestopia
 
/Save States/Famicon/
ROM名/
オートセーブステート
.oesavestate
なし

※OpenEmuでは、中に入っているエミュレータを選択することができます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
7 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu  Nestopia
 
/Save StatesFamicon
/ROM名/
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
8 .s00 Q e[mulator]
(PSP)
/PSP/GAME/e[mulator]
/SAVE/ROM名.s00
ROM名.s00 なし .s00 .s01 でs09まで
9 .srm S e[mulator]
(PSP)
/PSP/GAME/e[mulator]
/SAVE/ROM名.srm
ROM名.srm fc
ゲーム内でのセーブ
10 .srm S Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm fc
自動保存?おそらくNo.1と同じ。
.sav に書き換えれば、互換性がある
11 .state Q Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state(0) .state1 .state2 でcountup

疑問:OpenEmuにNestopiaが入っていて、OpenEmuの拡張子(.oesavestate)を例えば .sav とかに変えて、他のWindowsのNestopiaとかならいけるのか。。。MacのNestopiaとかならいけるのか。。。

もくじに戻る




 

ディスクシステム(FDS)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
1 .ups AS Nestopia
/patches ROM名.ups なし Nestopiaを閉じたときに自動で保存される。
互換性なし。
1KBしかないため、もしかしたら実機セーブデータかも
2 .ns1 Nestopia
/states ROM名.ns1 なし .ns1 .ns2 でcountup
3 .nst Nestopia
/states ROM名.nst なし .ns1 は、「状態の保存(V)」
.nst は、「ファイルに状態を保存(S)… F5」
4 .srm AS Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm なし 自動保存。128KBで、NNNesteR の
「.sdk」と互換性があるかと思ったがなかった。
「.sdk」を「.srm」に変換して、起動すると ERR.22 が出て操作不能になる。
消すしかない。
5 .state Q Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state(0) .state1 .state2 でcountup
No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
6 .sdk AS nnnester
/save ROM名.sdk なし 自動保存。128KBで、RetroArch の
「.srm」と互換性があるかと思ったがなかった。
「.srm」を「.sdk」に変換して、起動しても初期される。
8 .s00 Q nnnester
/state/ ROM名.s00 なし .s00 .s01 でcountup
「Save State(S)…」で保存したものと同じ
現在のスロットで番号が変わるだけ

もくじに戻る
※まだ追記できてませんが、Windows版(64bit)版で「RetroArch-Win64」というのがあるのですが、Android の「RetroArch」と互換性があるかと調べましたが、ありませんでした。。。ファイルサイズが違いすぎる。。

別件ですが、ファミコンディスクシステムをRetroArchで遊ぶ手順を記事にしてみました。

RetroArch Android ディスクシステムのやり方

RetroArch Android ディスクシステムのやり方




 

スーパーファミコン(SFC)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
1 .000.frz iPhone app
Clipboard

ROM名.000.frz ROM名.001.frz なし .00x.frz でcountup
2 .srm iPhone app
Clipboard

ROM名.srm
3 .sav snes9x
/ROM/ ROM名.sav
.srm に書き換えれば、互換性がある
4 .srm snes9x
/SRAM/ ROM名.srm 不明 自動保存。
5 .000 snes9x
/Saves/ ROM名.000  ROM名.001 なし .000 .001 でcountup

※iPhone アプリ Clipboardは、現在使えません。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
6 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu SNES9x
 
/Save States/Super Famicon
/ROM名/
オートセーブステート
.oesavestate
なし
7 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu SNES9x
 
/Save States/Super Famicon
/ROM名/
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
8 .srm カセットから
吸い出した
セーブデータ
実機
カセット ROM名.srm

カセットから吸出したセーブファイル
※パソファミ使用
9 .za0 Q Snes9X Euphoria
/PSP/GAME/Snes9X Euphoria
/SAVE/
ROM名.za0 なし .za0 .za1 で .za9まで
10 .SRM AS Snes9X Euphoria
/PSP/GAME/Snes9X Euphoria
/SAVE/
ROM名.SRM

自動保存。
おそらくNo.8と同じ。
.sav に書き換えれば、互換性がある
11 .srm S Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm

自動保存?おそらくNo.8と同じ。
.sav に書き換えれば、互換性がある

※OpenEmuでは、中に入っているエミュレータを選択することができます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
12 .state AS Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state1 .state2 でcountup

もくじに戻る




 

ゲームボーイ(GB)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性      備考
1 .sav カセットから
吸い出した
セーブデータ
実機
gb
任意 ROM名.sav gb

カセットから吸出したセーブファイル
※パソファミ使用
.sa1 に変更すればで使用可
2 .sa1 S、AS /任意/ ROM名.sa1 gb

終了時に自動保存。.savに変更すれば実機で使用可
3 1.sg1 /任意/ ROM名.sgm なし の「状態の保存」~1.sg1 ~2.sg でロット番号に対応する。
4 .sg1.SGM /任意/ ROM名.sg1.SGM なし の「ファイルに状態の保存」

※VisualBoyAdvance の Version 1.7.3L の結果です。
※VisualBoyAdvance.exeで、ゲーム内での保存(普通のセーブ)は危険です。
状態の保存でないとVisualBoyAdvanceを終了した際に、
セーブデータが初期化されることがある。(データがない状態)
ゲームの種類によっては大丈夫なことがある。
ちなみに、サガ1は、×。ポケモン赤は、○

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 OS互換性 備考
5 .sav iPhone app
GBA4iOS

/GBA4iOS/ ROM名.sav iPhoneのみ
6 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(Gambatte)
Mac /Save States
/Game Boy
/ROM名/
オートセーブステート
.oesavestate
なし
7 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(Gambatte)
/Save States
/Game Boy
/ROM名/
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
8 .s00 Q e[mulator]
/PSP/GAME
/e[mulator]
/SAVE/ROM名.s00
ROM名.s00 なし .s00 .s01 でs09まで
9 .srm S e[mulator]
/PSP/GAME
/e[mulator]
/SAVE/ROM名.srm
ROM名.srm 不明 ゲーム内でのセーブ

※iPhone アプリ GBA4iOSは、現在使えません。

もくじに戻る




 

ゲームギア(GG)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性  備考
1 .sgm AS KegaFusion
/任意/ ROM名.sgm
ゲーム内でのセーブ。終了時の自動保存。
No.8 やNo.9の.srmに書き換えれば、互換性がある
2 .sgx KegaFusion
/任意/ 任意.gsx なし Save State AS… (SHIFT-F5) で保存する。
ファイル名は自分でつける
3 .sg0 KegaFusion
/任意/ ROM名.sg0 なし Save State (F5) で保存する。
Change State Slot (F6-F7)で、0 ~ 9を選択する。
.sg0 から sg9まで
4 000.tga KegaFusion
/任意/ ROM名000.tga なし Save Screenshot (SHIFT-F12)で作成される画像のファイル
000.tgaからcountup
Windowsのペイントなどでは開けず、
フリーソフトの「XnView」「GIMP」で開くことができる
5 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(GenesisPlus)
\Save States\
\Game Gear
\ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし

 

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性  備考
6 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(GenesisPlus)
\Save States\
\Game Gear
\ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
7 .s00 Q e[mulator]
/span>
/PSP/GAME
/e[mulator]
/SAVE/ROM名.s00
ROM名.s00 不明 .s00 .s01 でs09まで
8 .srm S e[mulator]
/PSP/GAME
/e[mulator]
/SAVE/ROM名.srm
ROM名.srm
ゲーム内でのセーブ。おそらくNo.9と同じ。
No.1 の.sgm に書き換えれば、互換性がある
9 .srm S Android app
RetroArch
Genesis Plus Gx

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm
ゲーム内でのセーブ。終了時の自動保存。おそらくNo.8と同じ。
No.1 の.sgm に書き換えれば、互換性がある
10 .state Q Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state1 .state2 でcountup

 

もくじに戻る




 

ニンテンドー64


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
1
2 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(Mupen64Plus)
\Save States\
\Nintendo 64
\ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし
3 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(Mupen64Plus)
\Save States\
\Nintendo 64
\ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし

 

もくじに戻る




 

PCエンジン(PCE)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性  備考
1 backup.dat MagicEngine
pce.exeと同じ場所 backup.dat(固定)
ゲーム内でのセーブ。おそらく自動保存。
.srmや_bram.datに書き換えれば、互換性がある
2 .me1 MagicEngine
\status\ ROM名.me1 なし Ootakeで試した .me1 .me2 でcountup
2 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(Mednafen)
\Save States\
\PC Engine
\ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし
3 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(Mednafen)
\Save States\
\PC Engine
\ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
4 .s00 Q e[mulator]
/PSP/GAME
/e[mulator]
/SAVE/ROM名.s00
ROM名.s00 なし .s00 .s01 でs09まで
5 _bram.dat Ootake
Ootake/bram/ ROM名_bram.dat
ゲーム内でのセーブ。
.srmや_bram.datに書き換えれば、互換性がある
6 _state1.dat Ootake
Ootake/save/ ROM名_state1.dat なし _state1.dat _state2.dat でcountup
7 .srm S Android app
RetroArch
Genesis Plus Gx

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm
ゲーム内でのセーブ。終了時の自動保存。
backup.dat や _bram.datに書き換えれば、互換性がある
8 .state Q Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state1 .state2 でcountup

参考:PCエンジン 天の声バンク 裏技データ

もくじに戻る




 

メガドライブ(ⅯⅮ)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
1 .srm AS KegaFusion
/任意/ ROM名.srm ゲーム内でセーブしても、作成(または更新されない)されず、
KegaFusionを閉じた時かPower Offをしたときに作成される
No.5 と互換性がある
2 .gsx KegaFusion
/任意/ 任意.gsx なし Save State AS… (SHIFT-F5) で保存する。
ファイル名は自分でつける
3 .gs0 KegaFusion
/任意/ ROM名.gs0 なし Save State (F5) で保存する。
Change State Slot (F6-F7)で、0 ~ 9を選択する。
.gs0 から gs9まで
4 000.tga KegaFusion
/任意/ ROM名000.tga なし Save Screenshot (SHIFT-F12)で作成される画像のファイル
000.tgaからcountup
Windowsのペイントなどでは開けず、
フリーソフトの「XnView」「GIMP」で開くことができる
5 .srm S Android app
RetroArch
Genesis Plus Gx

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm ゲーム内でのセーブ。終了時の自動保存。
No.1 と互換性がある
6 .state Q Android app
RetroArch

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state ROM名.state1 なし .state1 .state2 でcountup

もくじに戻る



 

ニンテンドー64(N64)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
0 .sra 実機
N64
実機
N64
カセット
Nintendo 64
ROM名.sra あり
N64
カセットから吸出したセーブファイル
※パソファミ使用
1 .srm S Android app
RetroArch
Mupen64Plus
NextGLES3

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm あり
N64
終了時の自動保存。ゲーム内でのセーブ。
終了時の自動保存。
.sraに書き換えれば、実機と互換性がある




 

プレイステーション(PS1)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
0 .mem 実機
実機
メモリーカード PS.mem あり
PS3用メモリーカードアダプター
使用して PS1用メモリー
カードから吸い出した
データ。拡張子を変えれば、
ほぼ全てのエミュで使用できる。
1 .mcr ePSXe \ePSXe
\memcards
epsxe000.mcr
epsxe001.mcr
epsxe000.mcr
epsxe001.mcr
でcountup
2 .pic ePSXe \ePSXe
\sstates
SLPS_017.50.000.pic
SLPS_011.60.002.pic
.000 と2つで
3 .000 ePSXe \ePSXe
\sstates
SLPS_011.60.002
SLPS_017.50.001
.picと2つで
.00xでcountup
4 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
( )
\Save States\
\Play station
\ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし
5 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
( )
\Save States
\Play station
\ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
→横にスクロールできます。

RetroArch 内のPSエミュコアによるセーブの差異(2023/01/06時点)
PS1において、下記の3種類のコアがあるのだが、セーブ(メモリーカード、自動セーブ)の挙動が異なるので、拡張子を分けて掲載。
結論:.srmだけコア同士互換性あり。メモカは微妙。ステートセーブは(同じ拡張子だが)一切ない。
 ・Beetle PSX HW
 ・DuckStaion
 ・PCSX ReARMed
Beetle PSX HW :スロット1とスロット2と保存できるが、拡張子を変えてデータを使用する場合、なぜかスロット2に保存されている。
6 .srm S Android app
RetroArch
Beetle PSX HW

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm あり
終了時の自動保存。
おそらくNo.9とNo.13同じもの。
互換性あり。
7 .state1 Q Android app
RetroArch
Beetle PSX HW

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state1
ROM名.state2
なし .state1 .state2 でcountup
No.10,No.12と同じ拡張子だが
互換性なし
8 .1.mcr S Android app
RetroArch
Beetle PSX HW

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.1.mcr 調査中 ゲーム内でのメモリーカードセーブ。
No.1 と互換性が調査中
No.11 と互換性がある
.1. の数字は謎。スロット
やブロック数ではない
→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
DuckStaion :スロット1にしか保存できない。
9 .srm S Android app
RetroArch
DuckStaion

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm あり
終了時の自動保存。
おそらくNo.6とNo.13同じもの。
互換性あり。
10 .state1 Q Android app
RetroArch
DuckStaion

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state1
ROM名.state2
なし .state1 .state2 でcountup
No.7,No.12と同じ拡張子だが
互換性なし
11 _1.mcd S Android app
RetroArch
DuckStaion

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名_1.mcd ゲーム内でのメモリーカードセーブ。
No.1 と互換性が調査中
No.8 と互換性がある
_1. の数字は謎。スロット
やブロック数ではない
PCSX ReARMed :スロット1にしか保存できず.srm .state1の2種類
12 .state1 Q Android app
RetroArch
PCSX ReARMed

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\states
ROM名.state1
ROM名.state2
なし .state1 .state2 でcountup
No.7,No.10と同じ拡張子だが
互換性なし
13 .srm S Android app
RetroArch
PCSX ReARMed

\PC\(スマホ名)\
内部共有ストレージ\
emulated\0\RetroArch
\saves
ROM名.srm あり
終了時の自動保存。
おそらくNo.6とNo.9同じもの。
互換性あり。

もくじに戻る




 

セガサターン(SS)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
1 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(Yabause)
\Save States
\ ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし
2 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(Yabause)
\Save States
\ \ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし
3 .bin Q SSF \StateSave
\Saturn
\ROM名_1.bin 不明 _1.bin _2.bin で1~9まで
4 調査中 S \StateSave
\Saturn
調査中 不明 ソフトが出力するセーブデータ

 

もくじに戻る




 

ゲームキューブ(GC)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
1 .s01 Q Dolphin \Save States
\ ROM名\
ROM名.s01 不明 .s01 .s02 ~.s10 まで
2 AS Dolphin \Save States
\ \ROM名\
不明

 

もくじに戻る




 

アーケードゲーム(ARCADE)


表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator OS 場所 互換性 備考
1 .sta MameUI64 \Mameui64
\Sta\ROM名\
〇.staで、保存の時に押した、0~9,a~zで決定
2 .sta ThunderMAME32UI+ \MAME\ROM名\ 〇.staで、保存の時に押した、0~9,a~zで決定
3 オートセーブステート
.oesavestate
AS OpenEmu
(MAME)
\Save States
\ \ROM名\
オートセーブステート
.oesavestate
なし
4 クイックセーブステート
.oesavestate
Q OpenEmu
(MAME)
/Save States
\ \ROM名\
クイックセーブステート
.oesavestate
なし

 

もくじに戻る




 

プレイステーション(PS4)


こちらは、実機のセーブデータをUSBメモリにコピーしたものを載せておきます
F:\PS4\SAVEDATA\49b0006cbe99714c\CUSA10373
F:・・・USBメモリを認識した時、たまたまFドライブだっただけです。
49b0006cbe99714c・・・たぶんPS4のシリアルナンバー
CUSA10373・・・たぶんソフトの管理番号。ドラゴンクエストビルダーズ2です。

表の項目の説明

→横にスクロールできます。

No. 拡張子 種類 Emulator  OS  場所  互換性  備考
1 .bin PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
GAME-00.bin
メイン
セーブ
データ
とセット。
情報のみ?
2 00 S PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
GAME-00
メイン
セーブデータ
たぶん複数セーブできる場合は、01とか02
3 .bin AS PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
AUTOSAVE-00.bin
オートセーブデータとセット。
情報のみ?
4 00 AS PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
AUTOSAVE-00
オート
セーブデータ
たぶん複数セーブできる場合は、01とか02
5 .bin PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
SCREENSHOT.bin
スクリーンショットのデータとセット。
情報のみ?
6 00 PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
SCREENSHOT
スクリーンショットのデータ
7 .bin PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
SYSTEM.bin
システムファイルとセット。
情報のみ?
8 00 PS4実機 \PS4\SAVEDATA\
49b0006cbe99714c
\CUSA10373
CUSA10373-
SYSTEM
システムファイル。ソフトのバージョン管理。

 

もくじに戻る




 

パソファミ について


本記事の作成にあたって無くては絶対に作成できないツール パソファミ。
開発者はすでに亡くなられているのですが、敬意を表して少しご紹介します。
※2018年5月以降、開発・販売はされていません。インターネットオークションやフリマサイトで運よく手に入れるしかありません。ただ、過去1度も出品されたのを見たことがありません。

筆者ごときが説明するのもおこがましいので、公式サイトを載せておきます。
パソファミとは

開発者のご子息が、遺言どおりにパソファミの公式サイトを更新されています。ここで、今まで購入された方のサポート的な位置づけになっています。(※困ったこと/行き詰ったことを質問する場ではありません。)

モノとしては、↓な感じです。

パソファミ

パソファミ

筆者が書いた記事です。ほぼ思い出ですが。
パソファミ 安藤信明氏 永眠

現在の吸い出しは、こちらがメインになってます。

もくじに戻る




 

セーブ THE ヒーロー について


令和5年になって初めて知ったのですが、家電のケンちゃん というお店で、レトロゲームの吸出し機『セーブ THE ヒーロー 24,900円 』が販売されてました。

※令和5年2月現在、下記のサイトから受注生産しているようです。
Save the hero builders
https://savethehero.builders/en-jp

筆者は、『セーブ THE ヒーロー』を持っていないのですが(汗)
サイトを調べてみると、下記ハードのセーブデータを吸い出すことができるそうです。
N64、SFC、GB、GBA、MD、SMS、NES、FC、FCベーシック、GG

筆者が手が出せない領域が。。。【MD】【GG】

筆者の領域は、パソファミなのですが、ROMの吸出しがメインでセーブデータも吸出しできるのが、
N64、SFC、GB、GBA、FC (FCベーシック、SMS、NESは未調査ですが、たぶんできる)

【MD メガドライブ】【GG ゲームギア】のセーブデータが吸出しできるのは非常に魅力的ですが。。。
(時間とお金に余裕ができれば。。。)

『セーブ THE ヒーロー』の仕様は下記の通り
ROM吸出し対応ハード
GB・GBC/GBA/MD・GEN/SFC・SNES/N64
別途追加アダプター
FC・NES/SMS(海外)・GG/PCE・TG16/WS・WSC/NGP・NGPC

(ぱっと見、全部のハードでセーブデータが吸い出せるように見えましたが残念!)

分かりづらいゲームハードの略称は下記の通り
SGX → PCエンジン スーパーグラフィックス
TG16 → ターボグラフィック(海外版PCエンジン)
GEN → ジェネシス(海外版メガドライブ)
WS・WSC → ワンダースワン、カラー
NGP・NGPC → ネオジオポケット、カラー

もくじに戻る

 

さいごに

長文、お読みいただきありがとうございました。

この記事を活かして、セーブデータを保管・バージョン管理して、お気に入りのゲームを一生楽しんでいきましょう!

下記は、メモや参考サイトです。

 

●メモ

OpenEmuのセーブデータの基本パス
Macintosh HD\ユーザ\ユーザ名\ライブラリ\Application Support\OpenEmu\Save States\ハード機種名\ROM名\

 

●参考サイト

エミュレータFAQ集

VirtuaNES Online Help セーブファイル等について

レトロフリーク セーブ変換ツール

ミニSFCセーブデータHASH編集ツール

エミュレータの館 セーブデータ一覧

OpenEmu のセーブデータを Git で管理する

ゲームROMは、吸い出し機を使って、入手しましょうね!




タイトルとURLをコピーしました