ゲームエミュレーター チート方法 まとめ

ゲームエミュチート方法まとめ ゲーム
ゲームエミュチート方法まとめ

結論:あくまで自分へのメモ書きですいません!下記のまとめを見てもらって、該当があれば。。。

アングラアングラ(笑)
パっと検索して、無かったので作ってみました。
数は少ないのですが、マニアックなものが多いかとw

 最終更新  2023/07/26

new021_05・AndroidスマホアプリRetroArch(FCEUmm、Nestropia UE)を追加しました

 今後の予定(着手未定)

・Magic Engine(PCエンジン)
・VBAlink(ゲームボーイ:GameGenieコード、PARコード)
・Nestopia(ファミコン:復号化コード)
・SNES9(PARコード)





 
 
ゲームROMは、吸い出し機を使って、入手しましょうね!


 

はじめに

ゲームをゲーム機本体以外で遊ぶためのPCソフト。無料から有料まで多種多様。
死ぬほどありますので、筆者がDLしたエミュレータでチートしようと思ったものに限ります。
ごめんね。。。
あと最近は Steam 内にある RetroArch と Androidアプリ のRetroArch をしているので、そちらのチートの仕方をメモっておきます。

この記事では、Windows と Android で紹介するつもりです。
Linux は特に専門外です。。。ごめ(以下、略。)

いわいるチート行為ってヤツですが、オンラインゲームでのチート行為はダメです
※ちなみに、本記事にはオンラインゲームのチートは掲載されていませんwww

合わせて読んでいただけると幸いです。

エミュレータセーブデータまとめ

エミュレータセーブデータまとめ

・PC版Steam内RetroArch

PC版Steamについては、こちらで→Steam(スチーム)とRetroArchの関係
PC版Steamをインストールしてて、RetroArchを使っている方限定になります。

Beetle PSX HW


もくじ に戻る

・AndroidスマホアプリRetroArch

AndroidスマホアプリRetroArchについては、こちら→RetroArch Android とは
・Androidスマホを持っていて、アプリRetroArchを使用している方限定になります。

もくじに戻る




 

プレイステーション(PS1)

もくじに戻る




 

 

PCエンジン(PCE)


未着手
もくじに戻る




 

ファミコン(FC)

ファミコンのエミュレータで、確認したものは以下の通りです。
・Nestopia(ファミコン:復号化コード)
・AndroidスマホアプリRetroArch(FCEUmm、Nestropia UE)

Nestopia(ファミコン:復号化コード)

未着手

AndroidスマホアプリRetroArch(FCEUmm、Nestropia UE)

実は、AndroidスマホアプリRetroArchなんですが、

ソフトが「ファミコン」「PS1」「PCE」になっても、やり方は同じですw

→(右にスクロールして見ます)

1.RetroArchのアプリを起動し、
ソフト(ここでは魔界村)を
選び起動しています。
2.クイックメニュー から
チートを選択します
3.チート のメニューで
新規チートを先頭に追加
を選びます
4.新規チート(チート #0)
が追加されました
5.チート詳細で、
説明を
選択します
6.たくさんチートを
追加してると
わけわからん
になるので
説明を入力します
7.チートコード入力
します。
値は0でも00と
入力してください
このチートは2つないと
作用しないので
2つ作成します。
8.チートの変更点を適用
を押すとチートが
反映されます
9.チートの効果で
無敵になりました。
RetroArch_ソフト起動

RetroArch_
ソフト起動_
タイトル画面

RetroArch_クイックメニュー_チート選択中

RetroArch_
クイックメニュー_
チート選択中

RetroArch_チート_新規チートを先頭に追加

RetroArch_
チート_新規チートを
先頭に追加

RetroArch_チート_新規チートを先頭に追加された

RetroArch_
チート_新規
チートを先頭に
追加された

RetroArch_チート詳細_インデックス選択中

RetroArch_
チート詳細_
インデックス
選択中

RetroArch_チート詳細_説明を入力

RetroArch_
チート詳細_
説明を入力

RetroArch_チート詳細_チートコード入力

RetroArch_
チート詳細_
チートコード入力

RetroArch_チート詳細_チートコード2つ目入力

RetroArch_
チート詳細_
チートコード
2つ目入力

RetroArch_チート_チートの変更点を適用

RetroArch_
チート_
チートの変更点
を適用

RetroArch_チート結果

RetroArch_
チート結果

ただ、このままアプリを閉じて、別ゲームを起動すると、せっかく入力した
チートコードが消えることがあります。
なので、名前を付けて保存します。

1.チートファイルに
名前を付けて保存
2.チートファイル名
を入力
3.チートファイルの
保存先でFCEUmmを
選択
4.チートファイルが
FCEUmmフォルダに
保存されています
チートファイルに名前を付けて保存

チートファイルに
名前を付けて保存

チートファイル名を入力

チートファイル名
を入力

チートファイルの保存先でFCEUmmを選択中

チートファイルの
保存先でFCEUmmを
選択中

チートファイルがFCEUmmフォルダに保存されている

チートファイルが
FCEUmmフォルダに
保存されている

ちなみにチートファイル(.cht)の中身は、こんな感じです。

チートファイルcht中身

チートファイルcht中身

もくじに戻る




スーパーファミコン(SFC)


未着手

もくじに戻る




 

ゲームボーイ(GB)


未着手
もくじに戻る




 

レトロフリーク について



言わずと知れたレトロフリークですが、筆者は持ってません←

が、下記公式サイトから「秘技コードのダウンロード」と呼ばれる .zip ファイルをダウンロードして、解凍しレトロフリーク用のmicroSDカードにいれると“秘技”(という名のチート)ができるそうです。

コードフリーク

「codes-〇〇〇.xml」みたいなファイルがあるのですが、この中身を見ると、RetroArchでも使用できるチートコードがありました。

.cht の記載方法とはことなりますが、コードが一緒なので使いまわすことができます。

ソフトは同じですが、記載方法が異なるという例ですw↓

.xml と .chtの中身

.xml と .chtの中身

だいたいググれば、チートコードは出てきますので、コードフリークに頼らずとも大丈夫です。
逆にレトロフリークの秘技を増やしたい場合は、「codes-〇〇〇.xml」の内容を増やせばOKということです。(ここでは触れませんが)

もくじに戻る




 

セーブ THE ヒーロー について


令和5年になって初めて知ったのですが、家電のケンちゃん というお店で、レトロゲームの吸出し機『セーブ THE ヒーロー 24,900円 』が販売されてました。

※令和5年2月現在、下記のサイトから受注生産しているようです。
Save the hero builders
https://savethehero.builders/en-jp

筆者は、『セーブ THE ヒーロー』を持っていないのですが(汗)
サイトを調べてみると、下記ハードのROMを吸い出すことができるそうです。

ROM吸出し対応ハード
GB・GBC/GBA/MD・GEN/SFC・SNES/N64
別途追加アダプター
FC・NES/SMS(海外)・GG/PCE・TG16/WS・WSC/NGP・NGPC

(時間とお金に余裕ができれば。。。)
(ぱっと見、全部のハードでセーブデータが吸い出せるように見えましたが残念!)

分かりづらいゲームハードの略称は下記の通り
SGX → PCエンジン スーパーグラフィックス
TG16 → ターボグラフィック(海外版PCエンジン)
GEN → ジェネシス(海外版メガドライブ)
WS・WSC → ワンダースワン、カラー
NGP・NGPC → ネオジオポケット、カラー

もくじに戻る

 

さいごに

長文、お読みいただきありがとうございました。

この記事を活かして、お気に入りのゲームを一生楽しんでいきましょう!

下記は、メモや参考サイトです。
 

●参考サイト

冒頭の注意ページを読んでから質問するように↓
RetroArch チート導入方法

【2022年度最新】レトロアーチや中華ゲーム機でチートを使う方法

ゲームROMは、吸い出し機を使って、入手しましょうね!




タイトルとURLをコピーしました